初心者でも着崩れない、正しい着物の着付け方を身につけるために勉強しましょう。
ニュース
  • HOME »
  • ニュース »
  • ニュース

ニュース

研究科のバス見学会

3月20日、研究科で「足袋蔵のまち 行田」にバス2台で行ってきました。 「きねや足袋」を見学の後、 もと足袋御 …

衣の会便り 40周年記念 ミニ知識特集 を発行しました

衣の会40周年を記念して、「衣の会便り ミニ知識特集」を発行しました。 会員全員のの着物に纏わるミニ エッセイ …

衣の会40周年記念の集い

創立40周年の記念行事として和楽器集団「互」の演奏会を行いました。 「互」は、東京藝術大学邦楽科卒業の若手邦楽 …

初級クラスが始まりました。

9月18日に初級クラスが始まりました。今年も定員の30名が世田谷の代田八幡神社に集合。初日の持ち物は筆記用具の …

「七夕 季節の設えとともに」の講義がありました。

講義はいつもの山口貴実代氏、設えはオオヤマアツコ氏です。 端午や重陽に続き、五節供の最後の七夕の講義。 中国の …

研究科で、邦楽セミナー「江戸の粋 小唄の魅力」の講座がありました。

講師は、唄が、蓼 蝶弥、三味線が、蓼 胡里 さん。小唄とはどんな音楽かの解説、新年の小唄「梅一輪」と「曲独楽」 …

「金唐紙」の講義と実演がありました。

「金唐紙」研究所の池田和広氏による、金唐紙のルーツから日本での歴史などの講義がありました。素晴らしい金唐紙の見 …

Page 2 / 4123»
2023年6月
« 3月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
PAGETOP
Copyright © きもの研究グループ衣の会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.